
10月になりました。昨日は雨も降らず開店、よく本が売れました。
珈琲もホット☕が出るようになりました^^ (日本茶や梅こんぶ茶もありますよ ※メニューはこちら)
涼しくなって谷根千エリアを街歩きする人が増え、その流れでTAKIBIにも立ち寄ってくれます。20代とおぼしき女性ふたり組が来店。「移民」に関する本とか買って行ってくれました。山梨土産でもらった『桔梗信玄棒』をオマケにあげたら「大好きなんです♡」と喜んでくれ早速食べ歩きしてました~。リピートしてね。
あと昨日は別の女性のお客さん二人に「素敵なお店ですね。気になる本もいっぱいあるし」と言われました。「やってよかった」と思う反面、そう言われると「やめたくなる自分」がいたりします。
「まだ2か月っしょ!」と自分にツッコミ入れながら精進します~😎
<メディア掲載情報>
●未来を照らす、書店の灯
町に本屋さんがある。それだけで、どれほど心と暮らしが豊かになることでしょう。
電子書籍やネットコンテンツが発展しようとも、本という形あるもの、書店という実体のある場所は、町を、そして誰かの人生を照らす“灯”たるのではないでしょうか。
紙の本が居場所を失い、書店の閉店のニュースが立て続けに報じられる時代にあって、
小さな書店を新たに立ち上げる人たちがいます。
読書の秋、そんな″灯し人”を訪ね、一冊の本と運命の出合いをしてみませんか。
※『婦人画報11月号』より引用
10/1(日) TAKIBIで売れた本
- 家族はなぜうまくいかないのか 論理的思考で考える
- 絶縁家族 終焉のとき ―試される「家族」の絆
- 木暮荘物語
- 聞かせていただき光栄です
- 慈雨
- 眠りの森
- 人魚の眠る家
- 紙の中の黙示録
- 人類の起源-古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」
- こどもサピエンス史: 生命の始まりからAIまで
- リスペクト ――R・E・S・P・E・C・T
- 上野アンダーグラウンド
- 大前研一 世界の潮流2022-23スペシャル
- NHK「100分de名著」ブックス ドラッカー マネジメント
- 書店猫ハムレットの跳躍
- ABAの殺人
- 古本屋探偵の事件簿
- 評伝 今西錦司
- 書店繁盛記
- 箱男
- ボッコちゃん
- きまぐれ遊歩道
- 戦後短篇小説再発見2 性の根源へ
- 富豪刑事
- 七瀬ふたたび
- 悪魔が殺せとささやいた―渦巻く憎悪、非業の14事件
- メインテーマは殺人
- レイクサイド
- マイ・ブルー・ヘブン 東京バンドワゴン
- FINE DAYS
- 顔のない遭難者たち 地中海に沈む移民・難民の「尊厳」
- 三千円の使いかた
- 白ゆき姫殺人事件
- こゝろ
- 知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ
- 賢人たちからの魔法の質問
- 猫鳴り
- 火花
- 四畳半神話大系
- イン・ザ・プール
- ノルウェイの森 上
- ノルウェイの森 下
- 女学生手帖―大正・昭和乙女らいふ
- 中原淳一の幸せな食卓 昭和を彩る料理と歳時記
- フィレンツェ美術散歩(とんぼの本)
- ルーヴル美術館の楽しみ方(とんぼの本)
- ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論
- 俺たちはどう生きるか
- プロティアン 70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本術
- 風景画論
- アウシュヴィッツの図書係
- 魔術はささやく
- 馬を売る女
- 海と毒薬
- 沈黙
- 危険な斜面
- 他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ
- くらしのアナキズム
- 他人の顔
- 遺言。
- 二列目の人生 隠れた異才たち
- 日本の調味料と食材で作る ペギーさんのおいしい台湾レシピ
- ウィ・アー・ザ・ワールドの呪い
- 【雑誌】レコード・コレクターズ 2022/7月号 80年代のロック・アルバム200
- 【雑誌】BRUTUS 2023/6/15 いまこそ、カクテル
- 【映画パンフレット】白い馬
- かわいいあひるのあかちゃん(絵本)
- ぶたたぬききつねねこ(絵本)
- 11ぴきのねこ クロッキー帳(雑貨)